マーナのまな板は、シンプルで機能的なデザインが魅力。
カラーやサイズも豊富で、キッチンの雰囲気に合わせて選べると人気です。
でも、毎日使う調理道具だからこそ、買う前にしっかり見極めたいところですよね。
そこで、こんな疑問はありませんか。
-
マーナのまな板って滑るって本当?
-
重さやサイズは使いやすい?
-
食洗機で洗っても大丈夫?
この記事では、マーナまな板の口コミや実際の使い心地、滑りやすさや重さ、食洗機対応かどうかまで詳しく調査しました。
この記事でわかること
-
マーナのまな板のリアルな口コミ(良い点・悪い点)
-
実際の重さやサイズ感、使いやすさの評価
-
食洗機対応の可否と注意点
これらについて、さらに詳しく説明していきますね。
マーナまな板の口コミは?
|
悪い口コミデメリット
マーナのまな板はデザインや機能面で評価が高い一方、悪い口コミでは「滑りやすい」という声が目立ちます。
特に、調理台が水や油で濡れているとまな板自体が動きやすくなるため、包丁作業中に少し不安を感じる人もいるようです。
また、「想像よりも厚みが薄くて安定感がない」という意見や、「刃あたりが硬めで包丁が傷みやすい」と感じるユーザーもいます。
さらに、食材によっては色移りや匂い残りが気になるという声もありました。
こうしたデメリットは使う環境や好みによって左右されるため、購入前に自分の調理スタイルと合うか確認することが大切ですね。
良い口コミ
マーナのまな板は、使いやすさやデザイン性の高さから多くの高評価を得ています。
特に「軽くて扱いやすい」「シンプルな見た目でキッチンになじむ」「傷がつきづらくて衛生的」という声が多く、日常使いに便利と感じるユーザーが目立ちます。
また、「お肉や魚が切りやすく、洗いやすい」という意見も多く、食材のにおい移りが少ない点を評価する口コミもありました。
サイズ展開があるため、調理内容やキッチンスペースに合わせて選べる点も好評です。
さらに、薄くて軽いので食洗機にも入れやすく、手入れが簡単という点も支持されています。
見た目の良さと機能性を両立している点が、リピーターを増やしている理由の一つと言えるますね。
マーナまな板は滑る?
|
|
マーナのまな板に関する悪い口コミの中で、最も多く見られるのが「滑りやすい」という意見です。
特に、調理台の表面が水や油で濡れている場合や、硬い野菜を切るときに動きやすくなる傾向があるようです。
実際に、ニンジンなどの硬い食材を切る際に包丁の力がまな板全体に伝わり、ズレを感じたという声もあります。
一方で、滑りやすさは使用環境によって差があり、全く気にならないというユーザーも多数存在します。
改善策としては、まな板の下に濡れ布巾や滑り止めシートを敷くと安定感が得られますよ。
滑りやすさの感じ方は人それぞれですが、キッチンでは安心して作業をしたいですよね。
その為にも購入前にこの点を理解しておくと安心ですね。
マーナまな板の重さやサイズは?
|
マーナのまな板は、用途に合わせて選べるSサイズとMサイズの2種類展開です。
Sサイズは果物や薬味など少量の食材カットや食卓での取り分けに便利ですね。
Mサイズは肉や魚、野菜など日常的な調理に適しています。
どちらも薄くて軽く、片手で持ちやすいのが特徴です。
重すぎないため扱いやすく、食材を鍋やフライパンへ移すときもスムーズです。
フチ部分は持ち上げやすい形状だから移動や洗浄が簡単にできますね。
そして、素材には復元性の高いTPUを使用しているから軽量なので適度なグリップ感があります。
収納時は立てかけてしまえる点が特に魅力的ですね。
サイズ | 寸法 | おすすめ用途 |
---|---|---|
Sサイズ | 約26.4×21.5cm | 少量カットや食卓用 |
Mサイズ | 約36.4×25.5cm | 日常使い |
マーナまな板食洗機使える?
|
マーナのまな板は、食器洗い乾燥機に対応しています。
耐熱性のあるTPU素材を採用しているから高温の洗浄や乾燥でも変形しにくくて、毎日清潔な状態を保ちやすいのが嬉しいですね。
実際の口コミでも「食洗機で洗えるのが嬉しい」「手洗いよりも衛生的で楽」という声が多く見られます。
また、薄くて軽い設計なので、食洗機のラックにも収まりやすく、他の調理器具と一緒に洗えるのも嬉しいポイントです。
ですが、食洗機のサイズや形状によっては入らない場合もあるため、購入前に自宅の食洗機のサイズを確認しておくと安心ですね。
手洗いでは落としにくい油汚れや細かい食材カスも、高温洗浄でしっかり落とせるのって
とても嬉しいですよね。
毎日使うものだからこそ、衛生面には気を付けたいものですね。
その点でも食洗機対応は大きなメリットと言えますね。
マーナまな板の口コミ!滑る?重さや食洗機は使える?のまとめ
|
マーナのまな板は、デザイン性と機能性を兼ね備えたキッチンアイテムとして高い評価を得ています。
軽くて扱いやすく、刃あたりが優しいため、日常使いに適していますね。
一方で、一部の口コミでは「硬い野菜を切るときに滑りやすい」「厚みが薄く安定感が物足りない」といった声もあります。
サイズはSとMの2種類展開で、少量カットや食卓用にはSサイズ、日常の調理にはMサイズが便利です。
薄型で省スペースに収納できるほか、フチの形状が持ち上げやすく、調理台が濡れていても張り付かない点も好評です。
また、食器洗い乾燥機に対応しており、衛生的かつお手入れが簡単です。
毎日使う物だからこそ清潔に保てるのは大きな魅力ですね。
購入する際は、自分の調理スタイルに合うサイズや使い方を考慮すると満足度が高まるように感じました。
マーナのまな板の口コミ。使ってみて分かった超個人的な感想

私はマーナのまな板を使っていますが、正直に言って使いやすいです。
とても嬉しかったのが、安定感でした。
まな板って、切ってる最中に動いたらすごく危ないしストレスですよね。
私は少し不器用なのでまな板の下に布巾を敷いて使っているのですが力を入れてもずれにくくて、包丁を入れるのが楽になりました。
ちなみにカボチャは切っていません・・
私は以前、同じまな板を15年ほど使い続けていました。
かなり使い込んでいたので、そろそろ買い替えようといろいろなまな板を探していたのです。
そんな中で、以前から気になっていたマーナのまな板を思い切って購入しました。結果は
個人的には大正解でした!

キッチンは、毎日料理をする場所だけれど
私は、少し不器用でそんなに広くないキッチンの中で、まな板ひとつ使うのにも、実はけっこう苦戦していました。
まな板が動いてしまったり、切った食材が滑って落ちてしまったり…
それだけで、料理の時間が少しずつ憂うつになっていったのです。
そんなときに出会ったのが、マーナのまな板でした。
立てかけて収納ができるのも、限られたキッチンの空間にはとっても大きな魅力ですね。
毎日手に取るたびに、買って良かったと思わせてくれるそんなまな板でした。