毎日の料理に欠かせないお玉 軽い力でスッとすくえて、注ぐ時も安定感ばっちり。縁のシリコーンで残さずすくえたり、瓶にも注ぎやすい形にも感動しました。洗いやすさも魅力のひとつ。小さな道具だけど、毎日の使いやすさにこだわったお玉です。
すくいやすいお玉
料理中のちょっとしたストレスって結構ありますよね。
私は料理が得意ではないので、料理中に感じるストレスが多いのです。
以前に使っていたお玉にも、すくいにくさにストレスを感じていたのですが、
何年もそのお玉を使い続けていました。
今回まな板を購入したのでそれと一緒にお玉を購入をして
とても使いやすかったので記事にしてみました。
マーナの「すくいやすいお玉」を購入予定の方に参考にして貰えたら嬉しいです。
軽い力ですくえるうれしさ
まず、最初にいいなって思ったのが、軽い力でスッとすくえたことでした。
カーブの角度と深さにこだわって作られたのだろうなと思えたのです。
お玉を持ってすっと鍋の中に入れて料理を持ち上げると、
鍋の端の方の食材もちゃんとお玉に収まってくれたのです。
それは今まで使っていたお玉とは全然違う感触だったのです。
だって今までのお玉は堅かったので、
鍋の端の食材をきちんとすくえた事はまずありませんでした。
だから何度もお玉ですくう必要があったのです。
それは私にとってかなりストレスになっていたのです。
ちょっと傾けるだけで具材も汁もバランスよくすくえるんです。
「なんで今までのお玉はあんなに扱いづらかったんだろう…?」と改めて思ってしまいました。
今回まな板を購入するときにこのお玉を買うのをどうしようかなって思っていたのですが、
買って大正解でした。
フチのシリコーンが最高
そして私の一番のおすすめポイントは、縁に使われているシリコーン素材なのです。
これがあるとないとでは大違いなんですよね。
このシリコーンはとても優秀で、お鍋の端っこにぴったりフィットして、
残りの一滴まできれいにすくってくれるんです。
私はお鍋の料理を綺麗にすくいたい人なので、
このお玉ですくえた事に感激をしてしまったのです。
前のお玉には結構、もどかしい思いをすることが
多かったので本当に嬉しかったです。
そしてこのお玉ですが、使ってみて分かった事がありました。
それは、細口の瓶にも注ぎやすい事でした。
私は時々ですが、プリンを家族に作ることがあるのですが、
その時に以前に購入をしたプリンの空き瓶を再利用をして作ります。
プリンの液体をその瓶に注ぐ時にとても使い安いことが分かったのです。
時折しか作らない、おやつですがなんだかとっても嬉しくなったのです。
お手入れも簡単
もちろん、お手入れ面でもうれしいポイントがたくさんありましたよ。
金属のお玉は継ぎ目があるものもありますが、
マーナのお玉にはないので洗いやすくて、汚れがおとしやすくなっています。
シンプルな見た目でオシャレなのに、汚れもたまりにくいのです。
マーナさんが色々と考えてして一生懸命作ってくれたお玉なんだって思いました。
マーナのお玉は、「使いやすい」をしっかりとかたちにした
キッチンツールですね。
私は毎日の料理が、ちょっとずつ
ラクになってきたように感じています。
私は料理に苦手意識があって少し不器用だから
感じたことなのかもしれませんね。
不器用でも大丈夫!安心をくれるお玉
私は昔からちょっと不器用で、料理も正直あまり得意ではないのです。
お玉って簡単そうだけれど、私にとってはストレスを多く感じる
キッチンツールだと思っていました。
モヤモヤが消える??
料理が思ったようにすくえなかったり、注ぐときにうっかりこぼしてしまったり…。
料理をするときのストレスって見えないけれど確実にあります。
鍋の端に残ったスープが取りきれずにちょっとモヤッとしたり
洗う時にサッと落ちなかったり
地味にストレスが溜まっていきますね。
このお玉を初めて手にした時は柄が手になじんでいいなと思いました。
使ってみて案の定、手に力を入れなくても自然と握れています。
以前のお玉が金属製だったから余計に手に馴染んだのかもしれませんが・・
「なんだか料理も少しだけ楽しくなりそう」って少しウキウキしたことを覚えています。
鍋の隅のカレーをちゃんとすくえた
そして最初に作ったのが定番のカレーライスだったのですが、
鍋の隅のカレーをきちんとすくえた事でますますテンションが上がりました。
ほんの小さな悩みの、些細なこだわりですが
鍋が綺麗になっているのを見ると嬉しいのです。
ふちに触れる感触も気に入っているんですよね。
私はこのお玉をずっと使い続けますが、
次回お玉を買い換える事になってもこのお玉を購入すると思います。
マーナの“すくいやすいお玉”が手放せない
料理が得意ではない私は、レシピ通りに作ってもうまくいかないことが多いんですよね。
盛りつけも下手、手際も悪くていつもキッチンでバタバタしております。
なので料理をすることにかなりな苦手意識を持っていました。
そんな時にマーナのまな板と一緒に購入をしたのが
マーナの“すくいやすいお玉”です。
地味だけど感動した!シリコーン
購入をして初日に使った料理は、カレーライスと卵入りの味噌汁ですが、
この味噌汁の卵がスッと簡単にすくえて、ヤッターーって感動しました。
今までのとはどこが違うのだろうと、
柄の角度やお玉全体を暫くの時間、ずっと眺めていたものです。
縁にシリコーンがついているってすごいんだなーーーって、思いましたね。
鍋の端に残った具まできれいすくえるとか、洗いやすいとかは、
どれも小さなことなのでしょうが、
そんな些細な事がすごく心地よくて・・嬉しくて
まな板同様にお玉も購入が出来て良かったなーーって思っています。
まとめ
毎日使う料理グッズはやっぱり、自分が使い安いのが1番なのですね。
不器用で料理がちょっと苦手な私でも、
マーナのキッチングッズのお陰でキッチンに立つことへの
ハードルが少し下がったようです。
これからもずーーっと愛用したいと思っています。